



CARE

エビスモータースでは、「状態の良いバイクに末永く乗ってもらいたい!」という想いを基に性能面はもちろんのこと、外装・外見においても品質の高い仕上がりを提供できるよう、努めております。
2018年、バイクケアの新たな試みとして、ガラスコーティング【CR-1】の正規施工店として取り扱い開始しました。
まずはコース別にポリッシング(表面研磨)やワックスコートを含む洗車で愛車を綺麗に。
ヘルメットコーティングでCR-1の仕上がりを体験いただき、バイクコーティングでバイク全体を護る……と言った、ステップアップ施工もオススメです!
- CR-1とは?
- <高硬度><高耐熱><長寿命>が特徴の、100%ガラス被膜を形成するプロユースのコーティングです。
【特長・1】極薄0.1μm&硬度3.2Gpa/9H被膜
わずか1万分の1mmという極薄被膜は膨張・収縮に対する追従性が高く、ひび割れや剥がれを防ぎます。また、薄さ・追従性を生かしてマット塗装面でも艶消しの質感を損なわずコーティングが可能です。硬度チェックはナノインデンテーション法とペンシルハードネス試験の2種類を用いて計測、被膜硬度を証明しています。
【特長・2】100%ガラス被膜&半永久の耐久性
市販のガラス「系」コーティング剤と違い、化学反応により形成される被膜は100%ガラス素材(SiO2・シリカガラス)のため、密着度が高く表面素材を問わずコーティングが可能。また、紫外線や雨などの環境による影響やパーツクリーナー等のケミカルからの影響も受けにくく、コンパウンドなどの研磨剤で剥離しない限り半永久的に被膜が維持されます。(※)
【特長・3】耐熱温度1300℃
高温となるエンジンやエキゾーストパイプ、サイレンサー部にも使用できるCR-1の耐熱温度は1300℃。熱によって被膜強度が損なわれることなく、エンジン周辺もコーティングが可能です。
※飛び石による傷や汚れ、またすべてのケミカルによる破損・劣化を100%防ぐものではありません。また、サビの発生を完全に止めることはできませんのでご留意ください。
→CR-1公式ページ・解説
CR-1 洗車メニュー
「ツーリング前に普段使いの汚れを落としておきたい!」
「集合住宅で洗車がしづらい…」
「CR-1に興味はあるけど、その前に──」
綺麗な外観維持のための基本にして最重要ケアとも言えるのが、定期的な洗車です!CR-1洗車メニューでは、作業内容に応じて3つのコースを用意しております。各コースともCR-1施工担当者によるプロユースの専用洗剤及びリンス剤・ワックスを用いた手洗い洗車です。
![]() |
■Aコース … ポリッシング/手洗い洗車/ワックスコート
専用ポリッシャー&コンパウンドによる外装研磨・艶出しののち、手洗い洗車及び専用ワックスによる拭き上げを行います。
■Bコース … 手洗い洗車/ワックスコート
専用洗剤による手洗い洗車ののち、専用ワックスによる拭き上げを行います。
■Cコース … 手洗い洗車/リンスコート
専用洗剤による手洗い洗車と同時に、専用リンス剤によるリンスコートを行います。
各コース料金についてはCR-1公式サイト料金表よりご確認ください
<洗車メニューに関するお知らせ>
◆全コース、手洗い洗車及びリンスコート・ワックスコートは通常、外装とホイールのみとなります。
◆各コースとも、設定所要時間内でできる範囲となります。より美しい仕上げをご希望の場合は別途お問い合わせください。
◆エンジン本体・周辺の洗浄、カウルを外しての洗車は別途オプションとなります。
◆チェーングリスやブレーキダスト等、しつこい汚れや経年による染みつきがひどい汚れの除去をご希望の場合別途お見積りいたします。
◆通常整備同様、ご予約の上ご来店ください。ご予約当日に入庫頂いた後、車両の冷却を待つ間にコースや内容等打ち合わせをいたしますので、仕上げの内容等は打ち合わせ時にお気軽にお問い合わせください。
CR-1 ヘルメットコーティング
車体と共に走行中の排気ガスや虫、汚れに晒されるのが、頭を護る大事なヘルメット。CR-1では帽体はもちろん、シールド表面もしっかり施工。付着した汚れも落としやすくなります。特にシールド面は雨天時の視認性や、高速走行後の虫の貼りつきを落とす際に効果が高いのでおススメです。
![]() |
ヘルメットコース施工内容・料金表はCR-1公式サイトにてご確認ください
<ヘルメットコースに関するお知らせ>
◆ピンストライプ・ハンドペイント等をされている場合、施工できない事があります。
◆シールド表面に撥水剤や塗料等を塗っている場合、施工できない事があります。
◆帽体表面が極端に劣化している場合、施工できない事があります。
CR-1 バイクコーティング
車体を脱脂・洗浄し、CR-1を施工するコースです。
極めて薄く、高い硬度と耐熱性を有する100%ガラス素材の被膜と言う特性上、外装はもちろんのことエンジン本体やエキゾーストパイプ、マフラーといった高温になる部位・部品にも施工が可能です。また、空冷エンジンのフィン内やホイールのハブ周り等、手が入りにくい箇所にはエアガンによる吹きつけ施工を行い、車体全体への施工が可能です。
■作業内容・工程
![]() |
【1:ポリッシング・脱脂・洗浄・親水化】
ポリッシャーにて外装部品・タンク等の表面に付着した汚れやワックス分、油脂分を除去すると共に、表面を慣らしてツヤを出します。
およそ0.1 µm(マイクロメートル、0.1 µmは約1万分の1mm)という非常に薄い被膜を形成するためマット(艶消し)塗装面にも施工ができる一方、汚れや細かい傷表面もそのまま上からコーティングしてしまいます。実は当店のCR-1施工全体でかなりの作業割合を占めるのがこのいわゆる「下地作り」の工程です。
洗車は特に車体に油分を残さないよう、洗浄力・脱脂力の強い洗剤を用いて車体全体を洗ってゆきます。ホイールのハブやスポーク等、奥まった箇所は専用ブラシ及びホイール洗浄液を使ってブレーキダストや飛散したチェーングリスを除去します。
洗車後、専用の親水促進剤で再度全体を洗い、車体を<親水化>します。親水化とは、車体表面に水を吸いやすくする/纏わりつかせるようにする加工です。一般的に撥水力を効果とするポリマーコーティングやワックスでは、水を弾きやすくする表面を作ります。撥水性が高い表面は、走行風等で雨・水が玉となって流れ落ちると言う利点もありますが、一方で停止した状態では水滴として車体表面に残りやすく、乾燥時に車体表面のホコリ等と共にぽつぽつとした水玉模様の汚れとなって残りやすくなります。一方、親水化された表面についた水は膜のようにしっとりと纏わりついた後、自重で流れ落ちるように車体から離れていくような動きをします。このとき、親水化された表面の汚れも共に剥がして持っていくため、車体の清浄化と乾燥に大きく貢献します。
洗車時の親水化はコーティング前の洗浄効果と、車体に水分を残さないための加工が主な目的ですが、CR-1施工後にガラス被膜が形成されると非常に親水性が高い表面となるため、虫や汚れの付着の軽減や汚れ落ちの改善につながります。
※表面研磨によって傷やサビ等、完全に除去することはできません。また、コーティングによりサビの発生を完全に止めるという性質のものではありませんのであらかじめご了承ください。
※傷・サビ取りや腐食の研磨は別途作業となります。
※経年劣化等により塗装表面の劣化が激しい車両等の場合、外装交換や再塗装後の施工をオススメします。
【2:施工/手塗り】
カウルやタンク・サイドカバー等、手が入りやすく面積の広い部分は手塗りにてコーティング剤を施工していきます。薬剤の反応を見てクロスにて拭き上げ→再度塗りこみ、という工程を3回繰り返し、被膜層を形成します。
【3:施工/エアガン吹きつけ施工】
エンジンのフィンの隙間やスイングアーム周辺、ホイールハブ周り等、手が入りにくい箇所はエアガンによる吹きつけで施工します。吹き付け施工は濃度調整とエアによる瞬時の乾燥が行われるため拭き上げ工程はありませんが、手塗りと同様3回の施工で被膜層を形成します。
■施工コース一覧
【フルコース】 タンク/フロントフェンダー/フロントカウル/シートカウル/エンジン/マフラー/フロントフォーク/スイングアーム/ハンドル周り/フレーム/ホイール ※カウル、フェンダーやタンクなどの裏面は施工致しません |
【スタンダードコース】 タンク/フロントフェンダー/フロントカウル/シートカウル/エンジン/マフラー ※カウル、フェンダーやタンクなどの裏面は施工致しません |
【外装コース】 タンク/フロントフェンダー/フロントカウル/シートカウル ※カウル、フェンダーやタンクなどの裏面は施工致しません |
【ホイールコース】 前後ホイールのみ ※ホイール本体、タイヤ、周辺部品脱着による施工は別途追加料金 |
■排気量/コース別料金表はCR-1公式サイトにてご確認ください
<CR-1バイクコーティングに関するお知らせ>
◆フルカウル車両で、サイドカウル・アンダーカウルを脱着してエンジン施工をご希望の場合は、 別途 16,500円(税込)~の追加料金を頂戴致します。
◆パーツ単体やケース類、部分施工をご希望の場合、別途20cm四方あたり1,100円(税込)の追加料金を頂戴致します。
◆修理の必要な(オイル漏れ等)車両は必ず事前にご相談ください。
◆サイドカー付き車両、本料金表に記載のない車種の施工料金は別途お問い合わせください。
◆施工箇所の腐食・錆が著しい車両は、施工による効果が発揮されない場合があります。